top of page

​その他

小林洋美(2016):モアイの白目−待ち伏せ. 眼科ケア(The Japanese Journal of Ophthalmic Caring), 18-8, pp82-83.

小林洋美(2016):モアイの白目-白い目のカラス. 眼科ケア(The Japanese Journal of Ophthalmic Caring), 18-1, pp94-95.

Hashiya, K. (2016). Communication, in Relation to Empathetic Systems, NEW PERSPECTIVES ON OSTENSIVE COMMUNICATION (Prof. Dan Sperber), University of Tokyo, April 24. [poster]

橋彌和秀 (2016), 何をもって「幸福な結婚」と判断するかという時間枠の問題: 「子育ての会話分析」(高田・島田・川島編)の書評として, EMCA研究会2015, 関西学院大学, 3月6日. [pdf][link]

小林洋美(2015):モアイの白目-ベビースキーマ. 眼科ケア(The Japanese Journal of Ophthalmic Caring), 17-12, pp94-95.

小林洋美(2015):モアイの白目-ネアンデルタールはBig Eyes. 眼科ケア(The Japanese Journal of Ophthalmic Caring), 17-11, pp100-101.

小林洋美(2015):モアイの白目-ぬいぐるみの目. 眼科ケア(The Japanese Journal of Ophthalmic Caring), 17-10, pp96-97.

小林洋美(2015):モアイの白目-骨まで横長. 眼科ケア(The Japanese Journal of Ophthalmic Caring), 17-9, pp96-97.

小林洋美(2015):モアイの白目-視線は目標. 眼科ケア(The Japanese Journal of Ophthalmic Caring), 17-8, pp80-81.

小林洋美(2015):モアイの白目-見つめ合う→オキシトシン→快→見つめ合う…. 眼科ケア(The Japanese Journal of Ophthalmic Caring), 17-7, pp92-93.

小林洋美(2015):モアイの白目-止まっていても動いている. 眼科ケア(The Japanese Journal of Ophthalmic Caring), 17-6, pp82-83.

小林洋美(2015):モアイの白目-だんだん深くなっていく僕たちの白目. 眼科ケア(The Japanese Journal of Ophthalmic Caring), 17-5, pp88-89.

bottom of page