top of page
Last Updated: 2024.04.02.

九州大学人間環境学研究員発達心理学講座
Infant Scientist
赤ちゃん研究員
Home
About
Join Us!
Contact
Lab
国内学会・会議等での発表
森本玲子・橋彌和秀 (2005) 一緒に遊んだお姉ちゃんの顔覚えてる? -随伴性に着目した乳児の顔の記憶- 日本発達心理学会第17回大会 九州大学
杉本啓・小林洋美・橋彌和秀・中村知靖 (2005) 幼児における調性・テンポの異なる音楽の感情価の判断?オリジナル刺激を用いて 日本発達心理学会第16回大会 神戸大学(神戸国際会議場)
橋彌和秀・實藤和佳子・小林洋美 (2005) 逆模倣認知の定型発達過程. 日本発達心理学会第16回大会 神戸大学(神戸国際会議場)
森本玲子・橋彌和秀 (2005) 乳児における顔の記憶-モノの記憶との比較-日本発達心理学会第16回大会 神戸大学(神戸国際会議場)
實藤和佳子・大神英裕・橋彌和秀 (2005) 乳児の平均顔に対する乳児の反応.日本発達心理学会第16回大会 神戸大学(神戸国際会議場)
松島暢志 (2005) “一般的物理現象に反する現象”を幼児はどのように原因帰属するのか 日本発達心理学会第16回大会神戸大学(神戸国際会議場)
松島暢志 (2004) 3-6歳児におけるファンタジー的思考の発達 ―非合理的な事象に関する原因帰属を通して― 第4回日本赤ちゃん学会学術集会 京都大学(京都国際会議場)
肥田床・橋彌和秀・泉明宏・長谷川寿一 (2004) ヒトにおけるチンパンジーの情動情報の認知. 第20回日本霊長類学会大会,霊長類研究
實藤和佳子・小林哲生・橋彌和秀 (2004) Babyishnessへの好みはどこまで普遍的か?日本動物行動学会第23回大会 九州大学
bottom of page