Last Updated: 2024.04.02.

九州大学人間環境学研究員発達心理学講座
Infant Scientist
赤ちゃん研究員
Home
About
Join Us!
Contact
Lab
お知らせ

【開催】コロキウム「分かり合えないことから始めるコミュニケーション」を開催します。
2021/02/09
人間環境学コロキウム「分かり合えないことから始めるコミュニケーション」を開催します。
詳細(九州大学人間環境学府HPより)
◆ 開催日時:2021年2月22日(月) 13:00~16:00
◆ オンラインによる開催(zoomで配信)
◆ 参加希望の方は以下のURLから、フォームへのご登録をお願いいたします(登録リンク)

【ご報告】2020年度の「赤ちゃん・ちびっこ通信」を作成しました。
2021/05/20
2020年ご協力いただいた調査の報告書「赤ちゃん・ちびっこ通信」をまとめました。
本年もたくさんのご家庭・お子さまにご協力いただきました。誠にありがとうございました。
◆ 詳細は、赤ちゃん・ちびっこ通信より

【出演】NHK 「HUMANIENCE (ヒューマニエンス)」に橋彌准教授が出演します。
2020/12/19
本研究室橋彌准教授がNHKの番組「HUMANIENCE (ヒューマニエンス)」に出演します。
放送予定は、下記の通りです。ぜひご覧ください!
◆ 番組タイトル:ヒューマニエンス「“目” 物も心も見抜くセンサー」
◆ チャンネル・日時:NHKBSプレミアム・東京:2020年12月24日 午後8:00 ~ 午後9:00 (60分)
◆ 番組詳細: https://www.nhk.jp/p/ts/X4VK5R2LR1/schedule/te/X4QPWLZVL2/

【研究成果】研究結果が掲載されました。
2020/12/15
大学院生新田博司の研究結果が、国際学術誌 "Infant Behavior and Development"に掲載されました。
本研究の調査にご協力いただいた赤ちゃん研究員の皆さま、ありがとうございました。
◆ 論文情報:https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0163638320301077

【出版】訳本が出版されました。
2021/01/31
ヒトの思考の独自性はどこにあるのか?「志向性の共有」というトマセロの理論的関心の焦点を体系的に論じた要の著書、待望の邦訳。(勁草書房HPより)
◆ 書籍タイトル:思考の自然誌
◆ 著者・訳者:マイケル・トマセロ 著 / 橋彌和秀 訳
◆ 出版:勁草書房

【研究成果】研究結果が掲載されました。
2020/12/01
第13回日本人間行動進化学会大会を開催します。
日程:2020年12月12日ー13日 (オンライン開催)

【出演】NHK「チコちゃんに叱られる!」に橋彌准教授が出演します。
2020/11/13
本研究室代表橋彌和秀がNHKの番組「チコちゃんに叱られる!」に出演します。
放送予定は、下記の通りです。ぜひご覧ください!
◆NHK総合1・東京:2020年11月20日 午後7:57 ~ 午後8:42 (45分)
◆NHK総合1・東京:2020年11月21日 午前8:15 ~ 午前9:00 (45分)
https://www.nhk.jp/p/chicochan/ts/R12Z9955V3/episode/te/KZYY8P2G57/
↑詳細はこちらです。

【赤ちゃん・ちびっ子・子ども研究員募集】
2020/11/09
現在、橋彌研究室では乳幼児から児童期にかけての発達に関する調査にご協力いただけるお子さまと保護者の方を募集しています。
生後0歳から9歳までのお子さまを対象としており、九州大学大橋キャンパス内で行う対面調査とアンケートなどご自宅でご協力いただく自宅調査があります。お子さまの年齢やご希望される調査に応じて、調査の方法・内容は異なります。
・関心のある方は、「参加をご検討される方へ」をご確認ください。
・お問合せは、「お問い合わせ」をご確認ください。

【台風のため中止となりました】第72回九大祭| 特別講演「こころの起源に進化と発達から迫る」を開催します。
2019/10/12
第72回九大祭にて、特別講演「こころの起源に進化と発達から迫る」を開催します。
日時: 10月12日(土) 14:00~15:30
場所: 九州大学伊都キャンパス センター2号館2201教室
概要:
私たちは目に見えない「こころ」の存在をリアルに感じ、その感覚がコミュニケ―ションを成立させています。脳神経科学や AI 研究の進展も、「こころとは一体なにか」という根源的な問題に立ち返ることを要請しています。本講演では、我々がこれまでおこなってきた実験心理学の手法をもちいた赤ちゃん・お子さんの研究、また、ヒト以外の霊長類研究を紹介しつつ、「こころを産み出したヒトという生き物の進化の道筋」について考えたいと思います。
https://kyudaisai.jp/72nd/lecture/

研究結果が掲載されました。
2019/10/09
共同研究員孟憲巍、特任助教中分遥、大学院生新田博司の論文が、イギリス科学誌 "Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences"に掲載されました。

小林洋美(学術協力研究員)の新刊が出版されました。
2019/08/27
ヒトだけに白目があることを明らかにした著者が,見過ごしてしまいがちな「目」にまつわるさまざまな事柄を,最新の心理学や行動学の研究の数々を紹介しながら読み解いていく.見るだけではなく,注意をひきつけ,コミュニケーションに寄与する「目」の不思議に迫る科学エッセー.(東京大学出版会HPより)

NHK総合「ガッテン!」にて研究が紹介されました。
2017/10/25
10月24日(水)19:30~20:15(NHK総合)
「ガッテン!」にて,Kobayashi & Hashiya (2011)が紹介されました。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20181024/index.html
『赤ちゃん実験』や『白目の進化』について触れています。